心身ともに不調をきたす更年期ですが、終わりはあるのでしょうか。
人生100年時代といわれる現代において、閉経後の人生ずーっと更年期は想像するだけで恐ろしいですよね。
今回は、更年期に終わりはあるのかについて解説していきます!
まずは、更年期について簡単に説明します。
更年期は、個人差はありますが閉経前後の約10年間を指します。
さらに、更年期は3段階に分けられます。
・閉経に向けて心身ともに変化があらわれる30代~40代の「プレ更年期」
・閉経前後、40代後半から50代前半の「更年期」
・閉経後5年以降、50代後半の「ポスト更年期」
ポスト更年期は、更年期の終わりや更年期を過ぎたあたりを指します。
結論、更年期に終わりはあります。
上記の通り、閉経後5年以降、50代後半の「ポスト更年期」は更年期の終わりや更年期を過ぎたあたりを指します。
しかし、「更年期が終わった」と感じる感覚は人それぞれ。明確な更年期の終わりはありません。
ただ、50代後半〜60代前半あたりになるとホルモンの減少に慣れ、更年期障害による代表的な症状(ホットフラッシュ・ほてり)が軽減する人が多いようです。
更年期症状が治り、更年期が終わりますがその後も女性ホルモンの欠乏による身体や心の変化があります。
女性ホルモンの減少により起こる更年期の症状とほぼ似ています。
そのため、更年期に終わりはあるとはいえ、やはり明確な基準はありません。
〇身体の変化
・骨や血管がもろくなる
・薄毛、白髪
・肌や髪にハリやツヤがなくなる
・尿漏れ、膣の乾燥
〇心の変化
・疲れやすくなる
・涙もろくなる
・ちょっとしたミスが増える
・不安や鬱々とした気分になる
やはりこちらも更年期症状を緩和するのと同じく、生活習慣の見直しが良いです。
・女性ホルモンに似たはたらきをもつイソフラボンを豊富に含んだ大豆製品を意識して食事に取り入れる。
カルシウムやビタミンなどの身体をつくる栄養素が豊富な食材を取り入れるように意識する
・副腎疲労にならないよう気を付ける
・無理のない範囲で適度な運動を心がける
・質の良い睡眠
更年期症状の緩和のために行っていることがあれば、続けていくと更年期以降もぜひ続けてみてください!
いかがでしたか。今回は、更年期に終わりについて解説しました。
正直、更年期とあまり変わらないと思いがちですがホルモンの減少に身体が慣れ始め、症状も軽減していく更年期の終わりは、だいぶ心身ともに快適になっているのではないでしょうか。
とはいえ、ずっと付き合い続ける自分の身体。
生活習慣の見直しをはじめとして、自分に合った方法を見けて快適に過ごしていきたいですね!
FemMoon更年期相談窓口🌹では
2023年9月より、同じ悩みを抱える更年期の方々が集う、LINEオープンチャットを開設しました!
匿名で相談できるのでぜひご活用ください^^
LINE オープンチャット
🔎『FemMoon🌹更年期相談窓室』